オーストラリア シンプソン砂漠横断 添乗レポート(その1)

少し時間がたってしまいましたが、8/5発で実施されたオーストラリア・シンプソン砂漠横断ツアーのレポートをお届けします。

シンプソン砂漠への道は長いです。

ブリスベンから小型機に乗って砂漠の入り口、バーズヴィルへ。

まるで各駅停車の旅のような飛び方をするオーストラリアのローカル飛行機。

バーズヴィルで1番美味しいと言われるベーカリーへ。

名物?のカンガルー・パイをいただきました。

現地ガイドのMr.エディと合流し、まずは安全講習。

砂丘や砂地の走り方を図解入りで説明。

なかなかキュートな絵心をお持ちのガイドさんです。

さて、いよいよ砂漠突入!

シンプソンの入り口に「ビッグレッド」と呼ばれる

大きな砂丘がいきなり現れます。

上ってみたら「あれ?こんなもん?」という感想。

このツアーは難易度「5つ星」にしていたため

お客様は猛者たちが揃っていたのでした。

しかし、シンプソンは甘くはなかった。

砂丘自体はそんなに大きくはないのですが・・

4WDが掘りまくったボコボコ、穴ぼこだらけの

フカフカの道を延々と走ることが大変でした。

砂丘を上りきったら目の前に開ける地平線。

この瞬間が気持ちよかったです。

日が傾くころ、塩湖のような場所にキャンプ設営。

ガイドのエディはサポートカー運転手兼、

メカニック兼、コックさんもやってのけます。

砂漠の真ん中でこんなボリューム満点の料理と

冷たいビールが飲めるとは、なんて幸せなんでしょう。

焚火を囲んでると、東の空から満月が上ってきました。

まぶしいくらいに明るい一夜を過ごす。

そして地平線から朝日が昇ってくる。

シンプソン横断の旅はまだまだこれからです。

(つづく)

オーストラリア シンプソン砂漠横断 添乗レポート(その1) ← いまココ

オーストラリア シンプソン砂漠横断 添乗レポート(その2)

オーストラリア シンプソン砂漠横断 添乗レポート(その3)

オーストラリア シンプソン砂漠横断 添乗レポート(最終回)

7/14発 BMWヨーロッパ 5カ国周遊ワインディング10日間 添乗レポート(後編)

BMWヨーロッパツーリング、後半です。

マッターホルンに分かれを告げ、北上します。

グリムゼル峠が見えてきました。

グリムゼル峠を駆けあがる途中、対面には

ローヌ氷河を見ることができるフルカ峠の道が見えます。

グリムゼル峠の頂上にて一休み。

峠に湖がありました。

インターラーケンに向けて山を下ります。

ここまでは天気よかったのですが・・・

ここで急に雷が鳴り響き、激しい雨が降ってきてしまいました。

ガソリンスタンドで雨宿り。

インターラーケンは2連泊!

バイクを置いて、登山列車観光を楽しみました。

アイガー北壁が見えてきました。

グリンデルワルドで列車を乗り換え、さらに上の

ユングラウヨッホを目指します。

スイスではアプト式の登山列車がまだまだ現役。

山に登らない派の方は、船に乗ったり、それぞれの方法で休日を楽しみました。

アルプス・ツーリングも終盤。

あいにく、スステン峠、クラウゼン峠は雲の中、雨の中・・・

絶景の峠道はこんな感じ・・・残念(涙)

リヒテンシュタインに入る頃には雨も止み、

最後の峠、フレクセン峠を上ります。

峠を下りるとスキーリゾートのレッヒです。

ツーリング最終日の朝。綺麗に晴れました!

レッヒを出発。

しばらく緑が美しいローカルな道が続きます。

小さな町をいくつも通り過ぎ、ドイツへ。

ノイシュバンシュタイン城に立ち寄ってミュンヘンに戻りました。

打ち上げはビアホールでドイツ・ビールとソーセージです。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

7/14発 BMWヨーロッパ 5ヵ国周遊ワインディング10日間 添乗レポート(前編)

7/14発 BMWヨーロッパ 5カ国周遊ワインディング10日間 添乗レポート(後編) ← いまココ

7/14発 BMWヨーロッパ 5ヵ国周遊ワインディング10日間 添乗レポート(前編)

毎年大人気のBMWヨーロッパ 5カ国周遊ワインディング・ツーリング。

お蔭様で今年は7月、8月のツアーともに満員御礼となりました!

というわけで、7月に実施されたツアーの様子をお届けします。

ミュンヘンで最新のBMWをレンタルし、まずは

オーストリア・チロル地方のインスブルックへ。

旧市街を散策し、歴史あるレストランへ。

「典型的な郷土料理」というのを頼んだら

ジャーマンポテトのような物が出てきました。

翌日から本格的なアルプス山脈に入って行きます。

オーストリアからブレンナー峠でイタリアに入り

まずはジオボ峠(2094m)へ。

この日は日曜日でしたので、峠には地元ライダーもたくさんいます。

ときどき町や村を通り過ぎます。

それぞれの町には必ず尖がり屋根の美しい教会があり

まるで絵のような風景があちこちで見られます。

そしてこのツアーのハイライト、ステルビオ峠(2760m)へ。

目の前につづら折れの道が迫ってきます。

Uターンのようなヘアピンが延々と続きます。

まるで天国への階段。

これをパラダイスロードと感じるか、試練の道と感じるかはその人次第・・・

天気はこれ以上ないくらいの快晴!

世界有数の絶景ワインディング、制覇!

日曜日ということで、峠は大変賑わっていました。

峠を越えて、のんびりボルミオ方面に下って行きます。

ボルミオ側は比較的穏やかな道。

天空の世界から地上に向かって降りていく・・・

世界遺産「ベルニナ鉄道」に沿って峠を上り

ベルニナ峠を越えて、スイスのサンモリッツへ。

残念ながら列車の写真は撮れませんでした。

ツーリング3日目。

サンモリッツを出発し、ユリア峠を越えます。

この日はスイスからイタリアへ入り、再びスイスに戻るルート。

イタリア側で入ったガソリンスタンドは電気は付いてるけど誰もいない・・・

なんとシエスタ(昼休み)でした。

12時から15時まではお昼寝タイム。

暑いのでスペインのような文化があるようです。

夕方、シンプロン峠を越えます。

遠近感が狂ってしまうような絶景ロード。

そしてツェルマットへ。

マッターホルンです。

頂上に少し雲がかかってしまいましたが、

美しい姿を拝むことができました。

チーズフォンデュもいただきました。

天空のパラダイスロード・ツーリング、まだまだ続きます。

(つづく)

7/14発 BMWヨーロッパ 5ヵ国周遊ワインディング10日間 添乗レポート(前編) ← いまココ

7/14発 BMWヨーロッパ 5カ国周遊ワインディング10日間 添乗レポート(後編)

スペイン・アンドラ・フランス ピレネー山麓ツーリング 添乗レポート(後編)

バルセロナを出て北上。

モンセラットの丘を見上げるパーキングで一休み。

ピレネーに向かって北上します。

少しずつ山岳風景に変わってきます。

途中、小さなステキな町を見つけました。

SOLSONAという町です。

時間に余裕があったので、バイクを止めてしばし散策。

アンドラに入国。

周辺にはスキー場がたくさん見えます。

翌日、フランスに向けて出発。

平地は40℃を越える灼熱の大地でしたが、

ここではまだ残雪を見ることができました。

ピレネー山脈は想定以上に美しかった!

フランスに入国。

アンドラは少し前までタックス・ヘイブンだった国。

今でもタバコやお酒が格安で帰るので、免税店は大混雑。

フランスに入国後も、できる限り山岳ローカル・ルートを選んで走行。

ときどき小さな可愛い町が現れます。

このツアーのタイトル通り

「ピレネー山麓の小さな町」を巡るツーリング。

本日の宿泊地「ポー」では

たまたま音楽フェスをやっていて、夜は大賑わいでした。

旅の後半。

再びピレネーを駆けのぼり、スペインに向かいます。

本来はサンセバスチャンなど海岸ルートを走る予定でしたが、

道路が非常に混雑するので山ルートに変更しました。

山は涼しくて気持ちよかったです。

地図を見て1番標高が高い峠のルートを選びました。

スペインとの国境には国境を示す看板は何もありませんでした。

セビリア、トレドと並ぶ、スペイン三大カテドラルがある

ブルゴスです。壮大な教会を眺めながら夕食。

最終日、セゴビアの巨大な水道橋を見てマドリッドへ。

無事にツーリング終了しました。

スペインといえばアンダルシアが有名ですが、

今回のコースもまったく違ったスペインの姿が見ることができ、

充実したツアーとなりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

スペイン・アンドラ・フランス ピレネー山麓ツーリング 添乗レポート(前編)

スペイン・アンドラ・フランス ピレネー山麓ツーリング 添乗レポート(後編) ← いまココ

スペイン・アンドラ・フランス ピレネー山麓ツーリング 添乗レポート(前編)

スペインのツアーは毎年実施していますが、

今年はバルセロナとピレネーを訪ねる新コース。

マドリッドでバイクをレンタルし、ツーリングスタート。

マドリッドを出るとこんな感じ。

高速道路のサービスエリアでランチ休憩。

午後は高速を降りてローカルなルートへ・・・

センターラインも無いような田舎道をのんびりと・・・

ときどき、小さな村や町を通り過ぎます。

どんな町でも絵のように見えるのは不思議。

ヨーロッパの田舎風景が見られるのもバイクツアーの魅力。

このガソリンスタンドのポンプからはワインが出るらしい?

VINO=スペイン語でワインです。

初日の目的地は大聖堂が美しいサラゴサでした。

夕焼けも美しかったです。

今年のスペインは異常に暑かった。

連日、40℃以上の猛暑日が続きました。

翌日はバルセロナへ。

サグラダファミリアは、やはりとてつもな存在感。

サグラダファミリアの中はまるで森の中にいるみたいです。

夕食。スペインにきたら一度はパエリアを食べないといけません。

バルセロナのホテルのすぐ近くにはACEカフェもありました。

スペインの旅、まだまだ続きます。

(つづく)

スペイン・アンドラ・フランス ピレネー山麓ツーリング 添乗レポート(前編) ← いまココ

スペイン・アンドラ・フランス ピレネー山麓ツーリング 添乗レポート(後編)