スペイン・ポルトガル 添乗レポート(その1)

6/17発「ユーラシア最西端を目指せ!ロカ岬とアンダルシアの大地10日間」より

戻ってまいりました。

ホッカホカの添乗レポートをお送りします。

マドリッドでバイクをレンタルして、まずは古都トレドへ。

エル・グレコの名画そのまんまの風景が望めるタホ川南岸の展望台より。

今回は天候に恵まれ、ツアー全日ピーカンの晴天でした!

田舎道を走り、メリダへ向かいます。

大都市周辺以外は、出来る限り一般道や地元の田舎道をルートを選びました。

ほとんど車のいない、のどかな田園地帯を走ります。

途中の小さな町、グアダルペ。

小さい町ながらも、全スペイン世界の守護聖母を祀られており、

スペイン人にとっては聖地のひとつです。

バイクツアー2日目、ポルトガルに入国。

巨大なテージョ河にかかる大きな橋を渡ると、そこはリスボン。

このテージョ河、昨日のトレドを流れるタホ河の下流にあたります。

リスボンのベレン地区にそびえる「発見のモニュメント」。

ポルトガル全盛期、大航海時代を記念したモニュメントです。

全体の形は、かつてのスペイン・ポルトガル人の探検家に愛用された

「キャラベル船」をイメージしています。

バックには先ほど渡った4月25日大橋が見えています。

先頭に立つのは大航海時代の重要人物、エンリケ王子。

その後には、王子の実弟、数学者、航海士、天文学者などが続きます。

大海に乗り出すかつての強大な国を思い起こさせる、実にエネルギッシュな記念碑です。

リスボンから約1時間。

いよいよユーラシア大陸最西端、ロカ岬が見えてきました。

ここがユーラシア大陸最西端の地です!

「ここに地終わり、海始まる」と刻まれた記念碑。

リスボンの町で夕食の図。

バラエティ豊かなシーフード料理と

『深夜特急』に出てきた「SAGRES」ビールで乾杯。

明日はこのビールの名前が付いた岬へ向かいます。

リスボンの町を早朝に出発。

まずは町の中心地、ロシオ広場へ。

再びテージョ河を渡り、のどかなローカル道を南下します。

この区間のルートが、参加者の間で一番好評でした。

そして、もうひとつの最果ての岬、サグレスへ。

岬の先には要塞が立っています。

ここは、かつてはエンリケ王子が作った航海学校だったそうです。

同じくサグレスにあるヴィンセント岬にて記念撮影。

荒れ狂う大西洋にそそり立つ岩壁。

ユーラシア大陸の果ては、こんな感じで途切れているのです。

さあ、ここから再びスペインへ戻り、アンダルシア方面へ向かいます。

スペイン・ポルトガル 添乗レポート(その1) ← イマココ

スペイン・ポルトガル 添乗レポート(その2)

スペイン・ポルトガル 添乗レポート(最終回)

カワサキ コーヒーブレイク・ミーティングに出展しました!

昨日6月5日、浜名湖湖畔にて開催された

カワサキ コーヒーブレイクミーティング(略してKCBM)に出展・参加してきました。

会場オープンと同時に続々とKAWASAKI車が集まります。

この渋滞、ピーク時には会場の外まで続いていました。

ざっと集まった台数は、受付してくれた方で1800台以上!

実際には2500台以上来ていたのではないかという情報です。

このイベントの目的は「コーヒー片手に仲間と語り合おう」

という、実にシンプルなものですが、それでもこれだけの台数が集まっちゃうんですね。

カワサキ乗りは熱いです。

各メーカーのブースも並び、その中に・・・・

道祖神のブースも並んでいます。

この夏、海外ツーリングを予定している方から直接相談をお受けしたり

新コースの紹介などをさせていただきました。

会場を盛り上げてくれるのは、やはりKAZEギャルです!

前回の淡路会場と同様、東日本大震災義援金箱や、

ライダーから被災地へ向けてのメッセージボードも設置され、

チャリティーオークションも実施されました。

この元気を被災地へ送りたい!

モーターサイクルショーやMotoGPなどが自粛・延期等されてきましたが

このような形でどんどん日本を元気にしていきたいと思います。

ご協力いただいた各方面の方、ありがとうございました。

海外ツーリングフェスタ開幕!

海外ツーリング経験者により、展示と講演を組み合わせた

海外ツーリングフェスタが、原宿のデザイン・フェスタ・ギャラリーにて

本日より3日間、開催されます!

(この写真は昨年の様子です)

海外ツーリングで「何を見て」「何を感じた」のか?!
写真展や講演会だけでは伝えきれない「海外ツーリングの魅力」を
出展者が全力をあげてお伝えします。

こちらは、女性ながらにサハラ砂漠単独縦断を始め世界中を走られた

滝野沢優子さん。

実際に海外を走ったバイクやテントなどの装備も展示されています。

明日4日、5日にはトークショーも開催されます。

お金や時間の作り方、言葉、治安、そして家族の説得まで

体験者の生の声が聞けるチャンスです。

詳細はこちらをご覧ください。

道祖神のパンフレットも置かせていただいております。

海外ツーリングに関心のある方、ぜひ行ってみて下さい!

主催:ワールド・ツーリング・ネットワーク・ジャパン(WTN-J)

日時:6月3日(金)16:00-20:00

    6月4日(土)11:00-20:00

    6月5日(日)11:00-18:00

場所:デザイン・フェスタ・ギャラリー原宿EAST-101

    東京都渋谷区神宮前3-20-2

福島応援ツーリング

先日5月28日-29日は、弊社リピーターのお客様を中心として

道祖神国内ツーリングに行ってきました。

昨年秋に行われた「海外ツーリングの宴」に引き続き、

またまた台風接近の天気予報。

いったい誰でしょう?「嵐を呼ぶ男」は・・・・?

それでも、たくさんの参加者が来て下さいました。

1番に集合場所にやってきたのは、はるばる愛媛からご参加のKさんです。

今回の行き先は福島県です。

ずっと雨の中を走ることを覚悟していましたが、

皆様の日頃の行いがよいのでしょう。

日本有数の絶景ロード、磐梯吾妻スカイラインでは途中雲の中を走り

視界がほとんどありませんでしたが、頂上付近は霧が晴れました!

浄土平にてコーヒーブレイク。

まだ雪が残っています。

さあ、この峠を下りれば、お待ちかねの温泉です。

福島県岳温泉の宝龍荘さんにお邪魔しました。

実は今回のツーリング、もともとは恒例の伊豆方面の予定でした。

この度の震災により、東北地方は計り知れない被害を受けましたが、

バイクで走ることが好きな私たちが、東北地方の方々に何かできることがないか、

と道祖神は考えました。

直接の被害はない地域でも、風評被害によりキャンセルが相次いでいる

福島県の温泉地を訪問し、少しでも力になれればと考えました。

こんな中、遠くから参加して下さった方、

本当にありがとうございました。

どうぞ気をつけてお帰り下さい!

帰り道はもちろん喜多方ラーメンを・・・・

と思って福島在住の方に「おいしい店」と教えてもらった店は

実は普通のラーメン屋さんでした。

でも、結構おいしかったですよ。

(written by 吉岡)