道祖神 秋の国内ツーリング~城崎温泉からの帰路編~

城崎ツーリング2日目。朝食後は自由解散。

雨の中、皆様はそれぞれの方面へ旅立っていかれました。

このレアなバイクの持ち主は、はるばる福島からご来場。

この後は奈良に向かうとのことでした。

私は愛媛からきたKさんとともに、山陰海岸に沿って西へ向かいました。

かつて赤い鉄橋が誇らしげだった余部鉄橋は、ご覧のような姿に変わってました・・・

途中で2台、3台とお客様と合流したり離れたり。

雨も強く降ったり止んだりの繰り返し。

まるで冬の日本海を見ているような風景の中、ゆっくり島根に向かいました。

この写真は鳥取県にある道の駅「はわい」

空模様が全然ハワイらしくありません・・・・

私的な話になりますが、島根県松江市は私の第2の故郷です。

せっかく城崎まできたので、ついでに松江まで足を延ばし、

旧友の家に泊めてもらいました。

翌日は快晴!

早朝から宍道湖一周などを楽しみ、山陰のライダーの聖地、大山へ。

ガイドブックでおなじみの鍵掛峠。

まだ紅葉は全然始まってませんでした。

この大山環状道路は、昼は観光バスやらマイカーが多くて

走れたもんじゃありません。ワインディングを楽しむなら朝8時まで。

大山にはこの道のほかにも隠れたワインディングはたくさんあります。

本当は蒜山に抜けて、そのまま米子道、中国自動車道で帰ろうと思っていたのですが

気が付けば関金温泉方面の道を下っていました。

コスモスが咲き乱れ、稲刈りも終わり、すっかり秋の風景。

東京にいると、ここまで秋が進んでたなんて気が付かなかった。

倉吉の赤瓦で、名物の蕎麦をいただきました。

島根と隣り合わせの鳥取県ですが、もう出雲蕎麦とは全然違う麺でした。

倉吉から人形峠を走って中国道へ、とも思ったのですが・・・

やっぱり青い海が見たくなって、めちゃくちゃ遠回りですが

また昨日走った白兎海岸へ出てきてしまいました。

のんびり海を眺めながら、ぽけー・・・としてると

気が付けば時計の針は午後2時。

「やばい、今日中に埼玉まで帰れるのか?」

鳥取から鳥取道を南下して中国道へ。

まず、夕方の宝塚の渋滞に引っ掛かり、さらに後亀山Jct、岡崎、

横浜町田の各地で大渋滞に巻き込まれ・・・

なんとか日が変わる前、深夜23:50に埼玉の自宅に到着しました。

ご参加された方も、無事に到着されましたか?

では、次は来月3日、海外ツーリングの宴でお会いしましょう!

 

 

 

道祖神スタッフと走る!国内ツーリング(城崎温泉)報告

10月6日(土)-7日(日)と、道祖神スタッフと走る!国内ツーリングに行ってきました。

今回は初の西日本での開催です。

第1集合ポイント。AM9:00 名神高速の大津SA(滋賀県)。

遠くは新潟県上越市や、福島県からのお客様も時間通りに集合!

福島のMさんはAM1:00に家を出て、夜通しぶっ飛ばしてきてくれたそうです。

第2集合ポイント「道の駅丹波マーケス」を経て、

天橋立のドライブイン「端松苑」さんにて海鮮丼のランチ。

その後、丹後半島をぐるっと周遊して城崎へ・・・

かなり早い時間に、無事に城崎温泉到着。

城崎といえば、外湯巡り。

チェックインして早々に自由行動。皆様、思い思いの温泉へ・・・

しかし。私の同室の方々は、いつまでたっても部屋から出ようとせず、

窓際でビールを飲みつつ、2時間も3時間もまったりモードでした・・・

旅館は、城崎温泉「みつわ」さんを利用させていただいたのですが、

今回は道祖神で貸し切りでした!

アットホームな宿で温かくもてなしていただきました。

恒例の豪華賞品が当たる?ジャンケン大会ももちろん開催。

協賛は今回もミスターバイクBGさんです。

食事、宴会が終わって、お休み前に再び外湯巡り・・・

城崎の町を訪れるのは若い方が多いんですね~

夜遅くまで浴衣を羽織った若者で賑わっていました。

そして翌朝。

なんと雨です!

全国的には晴れだったこの日、山陰、北陸だけ雨マークが(涙)

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

どうぞ気を付けてお帰り下さい!

 

 

マチレス修理日記(のぞき見編)

6月に書いていた記事がうまく公開されていなかったようですので、

改めてアップします。

6月某日、富士スピードウェイでのイベントの帰りに、単車屋トムさんに立ち寄ってみると

スタッフUが一生懸命、師匠の指導のもとで

バラバラになったエンジンを組み立てておりました。

日頃、私をしごいている私の上司が

逆にビシバシとしごかれております(笑)

マチレスはまだこんな状態です。

まだ当分、走れる状態にはなりません。

秋のツーリングには間に合うでしょうか・・・?

インシアラー。

BMWヨーロッパ 5カ国周遊ワインディング 添乗レポート

出張が続き、添乗レポートのアップが遅れました。8/17発BMWヨーロッパ5カ国周遊ワインディング10日間の続きです。

さて、グロスグロックナーを堪能した後は、コルティナ・ダンペッツォでイタリアンを楽しみ、ドロミテ街道へ。写真のような迫力な岩山とそのあいだを縫うように、峠が続きます。

峠をいくつか越え、ランチはいつもどおり、峠のカフェにて。8月の太陽は山頂でも暑いほど。

ルートの見所・走り所のひとつ、ステルビオ峠へ。180度ターンのコーナーを抜けた先の頂上で休憩。ライダーのメッカでもあります。

翌日はボルミオからインターラーケンへ。清々しいボルミオのホテル前で一枚。

ユリア峠を走ります。本日も快晴で気持ちよさそう!

オーベラルプ峠、フルカ峠、そしてグリムゼル峠の区間は、このコースのベストルート!雄大な景色と、爽快なワインディングが続きます。

さて、インタラーケン到着翌日はフリータイム。お客様はユングフラウヨッホへ、私はバイクのメンテナンスのため、となり町のトゥーンへ向かいました。途中、美しいトゥーン湖の景色に思わずパシャリ。

翌日は、フュッセンへ。峠を走るのは本日が最後。皆さんじっくりたっぷり、ワインディングを堪能されていました。峠の茶屋で飲むコーヒーが美味しい!

リヒテンシュタインを経由し、フュッセンでノイシュバンシュタイン城を見学したのち、ミュンヘンへ。最後はもちろん、ビールでプロースト!

バイク大好きな皆様は、最高の天気のもと、ワインディングをたっぷり楽しんで頂いたのはもちろん、食事やお酒も楽しいひとときでした。

来年度は、さらにルートを吟味したBMWヨーロッパ5カ国周遊ワインディングのコースをご用意し、皆様のご参加をお待ちしております。

ありがとうございました!

9/14発 スペイン・バイクツアー 添乗レポート(最終回)

さて、スペインバイクツアーも後半。

カルタヘナから海岸線に沿って北上。

ハベアという町の近くの「ノア岬」に素晴らしい展望レストランを発見。

レストランの名前は「ミラドール」。スペイン語で展望台の意味です。

昨日は高速のSAで立食サンドイッチでしたが、

日によってずいぶんグレードが違います(笑)

せっかくですので、コース料理を頼んでみました。

たっぷり2時間かけて昼食を楽しんだあと、しばらく岬巡り。

かっこいい写真ですが、実はこれ、道が突き当りになって引き返すところです・・・

バレンシアに到着。

地元の有名店、La Pepicaのテーブルを予約しました。

そう、バレンシア・パエリアを食べるためです。

本物のパエリアは注文してから作るので30分くらい時間がかかります。

それまでは一品料理を食べながらパエリアの完成を待つ。

まずはムール貝から・・・

生牡蠣もありました。

日本やフランスのとは少し形が違いますが、

ムール貝よりずっとおいしかった!

そして、出てきました!

やっぱりパエリアは大鍋の注文がおいしい!

パエリア発祥の地の「パエリア・バレンシアーナ」は

ムール貝もエビも、そんな飾りは入っていません。

インゲン豆と鶏肉でシンプルに勝負!

 

そして一路マドリッドへ向かう。

この風景とももうすぐお別れ。

崖の上の城塞都市クエンカにも立ち寄りました。

が、この日はイベントをやっていてパラドールまで上ることができず、

下の駐車場から徒歩にて見学しました。

(写真提供:フォトグラファー堀内さん)

マドリッドに戻ってきました~

環状線M-40に入って5番出口へ・・・

全員、無事故無違反無立ちゴケにてレンタル店に帰艦しました。

打ち上げはレンタル店でホームパーティに呼んでもらいました。

参加された皆様、ありがとうございました!

9/14発 スペイン・バイクツアー 添乗レポート(その1)

9/14発 スペイン・バイクツアー 添乗レポート(その2)

9/14発 スペイン・バイクツアー 添乗レポート(最終回) ← いまココ