エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(最終回)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エジプトバイクツアー、ツーリング最終日の夜が明ける。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この美しい風景とも、もうすぐお別れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝食はシンプルです。

塩味の効いたソラマメの煮込み、フールと卵焼き。

あとはチーズやジャム、バターにヨーグルト、コーヒー、紅茶など。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出発前に、全員で記念撮影。

実はスタッフはこんなにいたのです!

お客様5名に対し、現地スタッフ8名+添乗員1名!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白砂漠で1番有名なスポット、キノコ岩にて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チームのコックが作ってくれる最後の昼食。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドライブイン、お土産屋のお姉さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バハレイヤ・オアシスのホテルに到着!

全員、大きな怪我もなく、無事にゴールイン!

安全運転、お疲れ様です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何はともあれ、プールでリラックス!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕食後、希望者のみにて、お洒落なBARで打ち上げ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エジプトと言えばピラミッド!

最終日に、ちょこっと立ち寄って見学しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん、スフィンクスも・・・

エジプトは、これからもっともっと暑くなりますので、

次回のツアーは11月です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

参加された方、ありがとうございました!

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その1)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その2)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その3)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(最終回) ← いまココ

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その3)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝。砂漠が最も美しい瞬間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日の野営地はこんな感じ。

大きな砂丘の中腹でキャンプ。

4つ星ホテルに泊まるより、ある意味贅沢です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝は涼しいですが、あっという間に気温はぐんぐん上昇。

日蔭で気温は38度、日中では50度近くまで上がりました。

それでも、空気が乾燥してるので、走れば意外と快適。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂丘もだんだん小さくなってきた。

グレートサンドシーを越えたことを知る。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまりに暑いので、この日のランチにはスイカとメロンが付きました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アインダラを過ぎ、石灰岩の奇岩が立ち並ぶ西白砂漠へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日の野営地はここに決定。

どこか遠い星に降り立ったみたいな風景。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このチームの新アイテム登場。

砂漠の中でシャワーのサービスがありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕焼けが空を染める。

今日も1日、無事に終えたことに感謝。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆が夕焼けを見上げてビールを飲んでいる頃、

ひたすらディナーの準備をする現地スタッフのザイード君。

彼の料理はエジプト料理というより地中海料理。

毎日、絶品の料理を作ってくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今夜はなんと白身魚の料理が出てきました。

トラックには冷蔵庫も2つ、積んでいるのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして今夜も更けていく・・・・

ツーリングも残すところ、あと1日!

(つづく)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その1)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その2)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その3) ← いまココ

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(最終回)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その2)

さあ、いよいよグレートサンドシーへ突入です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風によって形成される大砂丘は、風下側が

絶壁のような急斜面になっているので、必ず頂上で一旦停止。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂丘を下るときは、重心はめいいっぱい後方へ、

急斜面を降り切るまでアクセルはゆるめない、

ブレーキは絶対かけない!

写真ではわかりにくいですが、実際に乗ってみると

90度近いのでは?と思えるくらい急斜面に見えるので、

スリル満点です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂漠のど真ん中に、突如、水が沸いてる場所があります。

ここは「ロシアン・スプリングス」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日のランチは、この泉にて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メニューはなんとラザニア!

スタッフが前日に仕込んでくれた物を温め、

たっぷりの野菜サラダを添えて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さあ、午後の走行開始。

越えても越えても現れる大砂丘。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サポートカーの運転もかなりのテクニックが

必要かと思われます・・・助手席に乗ったらコワイだろうな・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂丘下りにも慣れてきて

「キャッホー♪」と思わず叫びたくなってきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日が傾いてきました。

本日の野営地へ向けてラストラン!

といっても、キャンプ地ははっきり決まってません。

そのときの状況に合わせて、日が暮れたところがキャンプ地です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂漠が美しく見えるのは、やっぱり夕刻と朝方です。

この写真、美しく見えますが、実は

スタックしたサポートカーを心配そうに見つめていますf(^^;)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ふと足元を見ると、綺麗な小鳥が!

こんな場所に小鳥がいるとは驚き!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の野営地が決まりました。

空には三日月が浮かんでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のディナーはクスクスとビーフシチュー。

砂漠での食事は、予想以上にゴージャスでした。

(つづく)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その1)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その2) ← いまココ

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その3)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(最終回)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その1)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

GWに催行されたエジプト バイクツアー、無事に帰国しました!

早速レポートをお届けします。

成田からカイロに到着し、バスでバハレイヤオアシスへ。

ここからツーリングスタートです。

いくつかの検問・ポリスチェックをクリアすると・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目の前に広がるには、ただひたすら砂の海!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初日からいきなり砂丘越えがありました。

これはまだ高さが低いほうですので、

今後現れ続けるであろう大砂丘下りの練習(?)です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂漠での1日は早かった。

日が傾く頃、風紋の影が浮かび上がり、風情が出てきます。

実は昼は明るすぎて、路面のアップダウンも

よく見えなかったりするのですが、朝と夕方の砂漠は美しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

野営はこんな感じ。

現地スタッフがエキゾチックなテントを建ててくれます。

砂漠でビールは買えませんので、出発地でまとめて箱買い。

サポートカーには容量に限りがありますが、冷蔵庫がついてますので

冷たいビールを飲むことも可能です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

翌朝。

自然と夜明け前に目が覚めます。

この景色を見ずに朝寝してたらもったいない!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日、僕たちが走ってきた轍がそのまま残っていました。

キャンプ地は、風を避けて砂丘の影に張るのですが、

昨夜はあまり風が吹かなかったみたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昼食風景はこんな感じ。

砂漠では日蔭がないので、スタッフがタープを張ってくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昼食は簡単なセルフ・サンドイッチが多いのですが、

今回はご飯も炊いてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日なたの気温50℃に迫る中、本日の宿泊地

リビア国境にも近いシーワ・オアシスに到着。

古代エジプト末期王朝時代に建てられた

アムン神殿を見学。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シーワの町は、このようなトライク(?)が多く走ってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホテルにチェックインし、気温が下がる夕方に

ちょこっと散歩。

旧市街のシャーリーから夕焼けにそまる町を眺める。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さあ、いよいよ、グレートサンドシーに突入です!

(つづく)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その1) ← いまココ

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その2)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(その3)

エジプト グレートサンドシー9日間 添乗レポート(最終回)

春の日帰りツーリング報告

去る4月12日(土)

恒例「道祖神スタッフと走る!春の日帰りツーリング」が

開催されました。

11

集合場所は箱根ターンパイク大観山パーキング。

富士山をバックに出発前ミーティング。

03

ルート説明後、「では出発~!」

直後、先導ライダー(スタッフ)が道を間違え、

出発1分後にしてチームはバラバラに・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1回目の集合地点、芦ノ湖スカイライン三国峠パーキングにて

無事に全員集合。

なんとも道祖神らしいツーリングの幕開けでした。

6

たまには集合写真など・・・

02

富士山を真正面に、御殿場方面に下りていく。

ぐんぐん大きくなる富士山は大迫力!

01

山を下りてきたら、桜が満開でした。

この写真は御殿場市街を通り抜けたあたり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自衛隊演習場の斜面を駆け上がり、

富士山スカイラインの水ヶ塚パーキングにて2回目の休憩。

想定外に寒い!

周囲にはまだ雪が残ってました。

9

富士山スカイラインはこんな感じ。

まだまだ観光客も少なく、快適♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日の目的地は富士宮焼きそば!

今回はスカイライン沿いでアクセスが良い

「富士山にこにこ長屋」さんにお世話になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

念願の?本場・富士宮焼きそば、500円!

ここはやっぱりツーリング・ルートですので、

バイク乗りのお客様が多いようです。

10

焼きそばを食べたら解散です。

例によって、ちょっと早い解散ですが、

まだまだ富士山のワインディングを攻めたい方、

海沿いに出たい方、高速で帰る方、はたまた

のんびり温泉旅館に一泊・・・など、皆様思い思いの方向へ。

少し寒かったですが、春らしさを感じられる

いいツーリングになりました!

ご参加いただいた方、お疲れ様でした。

(写真提供:関 光雄様)