スペイン・ポルトガル・ツーリング 添乗レポート(その1)

6/20発スペイン・ポルトガルのツアーより、無事に帰国しました。

早速、添乗レポートをお届けします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずはマドリッド市内観光から。

今までのツアーでは行かなかった王宮あたりから歩き始めます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マヨール広場でビールを飲んだあと、ソル広場へ。

シェリー酒「ティオペペ」の看板が広場東側から北側のビルへ移動していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マドリッドでバイクをレンタルし、まずはセゴビアへ。

名物の水道橋を見上げつつ、早めのランチ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セゴビアのもう1つの名物、アルカサルを眺めるため

町の周回路を走行。白雪姫の城のモデルになったと言われています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日本は梅雨で鬱陶しい天気が続いていますが、

さすが太陽の国、スペイン。青空がまぶしいです。

そしてスペインのガソリンといえば、レプソル!

MotoGPのイメージが強いので、ついつい引き込まれてしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日の宿泊地は、古都レオン。

壮大なカテドラル。美しい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レオンの中心街のストリートでは、あちらこちらで

イベントが繰り広げられていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スペインは食事もおいしいですが、

なんといっても、まずは生ハムから・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レオンから、いよいよ巡礼の道に合流です。

「カミノ・デ・サンティアゴ」と呼ばれる巡礼路には

世界中から巡礼者が徒歩や自転車でサンティアゴを目指しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

高速や国道を極力さけ、なるべくオリジナルの巡礼路に沿って

走れるように、ルートを決めました。

今までのスペインツアーにはない、素朴な空気が感じられました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

巡礼路には、峠道もあれば、ひたすら畑の中をまっすぐ貫く道、

そして時々、巡礼者のための宿場町も現れます。

中山道の木曽路や馬篭のような感じでもあり、

とても趣がありました。

そして、この道はサンティアゴへと続きます・・・(つづく)

スペイン・ポルトガルツーリング 添乗レポート(その1) ← いまココ

スペイン・ポルトガルツーリング 添乗レポート(その2)

スペイン・ポルトガルツーリング 添乗レポート(その3)

スペイン・ポルトガルツーリング 添乗レポート(最終回)

マン島TTレース観戦ツアー8日間 添乗レポート(後編)

マン島TTレース観戦ツアー8日間 添乗レポートの後編です。本日はTT zeroやスーパースポーツのレース観戦です。コースの中でも人気のバラフブリッジへ。バイクがジャンプするシーンでおなじみのポイントです。

23

 

実際目の前で見ると、かなりの距離をジャンプしているのがわかります。大迫力!そして、着地の際には、スーパースポーツのバイクとは思えないほど、車体が沈み込んでいます。中にはカウルもすってしまうバイクも。

24

 

今回はバラフの観戦では、橋の目の前に住むキムさんにお世話になりました。彼が来ているTシャツは1960年代にホンダのレーサーとして活躍、彼の親友でもある谷口尚己さんの走りを並べたオリジナルプリント。ナオミTにご満悦の様子です。

25

その後は天候が悪くなり、本日のレースは明日に延期。時間ができたのでマン島観光となりました。

マン島はレースだけでなくのんびりした雰囲気の島自体が非常に魅力的な所です。

こちらはダグラスからポートエリンをつなぐ蒸気機関車。機関車トーマスのモデルにもなったと言われています。

26

こちらはピールの町。海沿いにあるピール城も趣があり、のんびり過ごすにはとても良い所です。

27

 

ラクシーには、巨大な水車が。かつて鉱山から水をくみ出す為に作られたそうです。

28

レース終了後やイベント日は、コースが解放され、多くのライダーが走りを楽しんでいます。こちらは観戦ポイントとして有名なクレグナバー。コースが解放された途端、ライダーはコースへと走り出します。私たちも走りたくなってしまいます。

30

夜にはパブへ行くのも楽しいです。美味しいビールに、フィッシュ&チップスはいかがでしょうか。マン島を訪れた多くのライダーとの交流も楽しいひとときです。

31

32

さて、翌日は天気もよくなり、サイドカーレースの観戦へ。景色のよいグースネックへ行ってみました。海も見渡せる爽やかな所です。

33

サイドカーレースは迫力そのもの。サイドカーの挙動だけでなく、それを操るドライバーやパッセンジャーの動きに注目です。

34 36

 

そして、最終日。これまでで最も良い天気に恵まれ、ライトウェイトクラスと注目のシニアクラスのレース観戦です。最終日は各自ポイントを決め好きな場所で観戦。私はお客さんとご一緒に、クレグナバーとケートコテージへ行って参りました。マン島らしい景色が広がります。

3839

 

観戦中の私たちのすぐ脇を駆け抜けていくレーサー。ケートコテージにて。

41 40

クレグナバーでは直線やコーナー侵入、立ち上がりなど、様々な角度から観戦できます。

42 44

 

シニアではトップ集団の競り合いが大迫力。そして、総合優勝はマイケル・ダンロップ選手の手に!

43

 

伝統あるマン島TTレースは、レーサーと観客の距離が非常に近く、大迫力のレースを楽しめるのはもちろん、TTレースを愛する多くのライダーやファンとの交流も楽しめます。まさに、私たちライダーにとっては聖地といえる場所かもしれません。また来年の開催が楽しみです。

道祖神では、8月に開催されるビンテージバイクの祭典、クラシックTTの観戦ツアーも現在大募集中です!ぜひバイクとマン島の魅力を感じてみませんか?

マン島クラシックTT観戦ツアー

マン島TTレース観戦ツアー8日間 添乗レポート(前編)

マン島TTレース観戦ツアー8日間 添乗レポート(後編) ← いまココ

マン島TTレース観戦ツアー8日間 添乗レポート(前編)

今年もこの季節がやってまいりました。世界最古のレース、100年以上の歴史を持つマン島TTレースです。平均時速210km以上、最高速は300kmを超え、1周60.72kmのコースを17分少々で走ってしまう世界で最も過酷なロードレース。至近距離を駆け抜けていくレーサーの迫力ある走りや、各地でのイベントも目白押し。参加者の皆さんにとっては忙しくも、有意義な滞在になったのではないでしょうか。

01

ロンドンから国内線でマン島へ降り立ったら、早速グランドスタンドへ。TTグッズ販売やフードコーナーは大賑わい。パドックを歩いて各チームのマシンを見るのもファンにはたまらない時間です。

02

03

こちらは無限チームの神電参。TT zeroクラスで見事1-2フィニッシュ。ジョン・マクギネス選手によりラップレコードを更新!おめでとうございます!

04

 

この日はグランドスタンド周辺で各自レースを楽しみました。

翌日はイベント日の為コースが解放されたので、レンタカーでコースを一周。途中、バンガローでTT最多勝を持つジョーイ・ダンロップの像と記念撮影。

07

08

 

その後ラムジーへ移動し、ラムジー・スプリント(ドラッグレース)を見学。

09

10

 

11

12

13

 

こんなスクーターも走ります。

 

14

 

午後は、昨日雨の為、延期となったスーパーストックのレースをパーラメントスクウェアで観戦しました。

人気者のガイ・マーチン選手は残念ながらリタイア。

15

常勝のジョン・マクギネス選手。今年は少々残念な結果でした。

17

 

レース終了後もまだまだマン島を楽しみます。ダグラスのプロナード前ではオフロードレースが開催。

18

 

19

20

21

さらに、レッドアローズのアクロバット飛行が盛り上げてくれます。

22

TTの決勝ウィークは序盤ですが、朝から夜まで存分に楽しみました。まだまだレースやイベントは続きます。

マン島TTレース観戦ツアー8日間 添乗レポート(前編) ← いまココ

マン島TTレース観戦ツアー8日間 添乗レポート(後編)

ブルースカイヘブン2014 出店報告

日本最大級のハーレーダビッドソンの祭典

ブルースカイヘブン2014に出店してきました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

場所は富士スピードウェイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

土曜、日曜ともに天候に恵まれ、

富士山もくっきり見えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このイベントには初めて出店です。

色々チャレンジしました。

ムードを盛り上げるためのお手製のルート66標識(実物大?)に

Tシャツの販売。(お陰様で完売しました!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大型モニターでツアーのイメージ映像を流したり

写真展のような形の店構え。

アメリカツーリングのイメージを、お伝えできましたでしょうか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メインステージでは様々な催しが。

お約束のVIBES FOXのフォトセッション♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

土曜の夜は花火大会でシメとなりました。

ご来店いただいた方、ありがとうございました!

道祖神スタッフと走る!初夏の国内ツーリング報告

恒例「道祖神 初夏の国内ツーリング」が5/17-18に開催されました。

今回の目的地は南会津の湯の花温泉。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

集合場所は東北道蓮田サービスエリア。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは日光インターで降りて、最初のコンビニで作戦会議。

今回はオンロード組とオフロード組に分かれて宿泊地に向かうことに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オンロード組は霧降スカイラインへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山を下りてきて、高さ140mの川治ダムを渡る。

アーチ式コンクリートダムとしては、全国4番目の高さを誇るらしい。

(1位は黒部ダム)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まっすぐ民宿へ向かうと、到着が早すぎになりそうだったので、

湯西川温泉から、ぐるっと周回路を回ったり、あちこち探検。

10

林道組も、いろいろあったみたいですが、

皆様、それぞれ楽しまれていた様子。

写真03

道中では足湯でまったりしながら・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

無事に全員目的地に到着しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回、お世話になったのは

南会津湯の花温泉 茅葺の宿「山楽」さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

囲炉裏で焼かれたイワナなどが出てきたり

小さな民宿ですが、風情たっぷりでした。

12

翌日は、基本的に自由解散。

希望者のみで、西会津で開催されていた

海外ツーリングフェスタを見学。

同じ会津でも南会津→西会津で距離は120kmほど。

福島県って広い!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆様と分かれたあと、せっかく福島まできたので

喜多方でラーメンを食べ、磐梯吾妻スカイラインを経由して帰りました。

スカイラインはちょっと寒かったかな?

今回も多数の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

次回の国内ツーリングは9月27日‐28日。

関西方面、または北陸方面で考えています。