メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(最終回)

バハ・ツーリングも5日目の大詰を迎えました。本日はオン&オフ、最長となる410kmのビッグデイ。

サンタロサリアの日の出からスタートです。

DSC_0026

オンロードのハイライトは、ムレヘから先のコンセプシオン湾ぞいに走るワインディング。美しいコンセプシオン湾が見えてきました!

DSC_0079

こんな景色がしばらく続きます。

DSC_0121

DSC_0114

辿り着いたビーチでしばし写真タイム。

DSC_0128

サンタロサリアで買ってきたパンにハムやチーズを挟んで、早めのランチ。ロケーションが変わると、ちょっとしたサンドウィッチもレストランの食事のように美味しく感じます。

DSC_0170

その後、ロレートから脇道へと入り、サンハビエルへ。バハ最古の教会を見学。ここから再びダートに入ります。

DSC_0225

相変わらずのサボテンの林。いくつかの川越えを楽しみながらのルートです。

DSC_0245

こんな川を3カ所ほど越えます。チャレンジグなルートです。

DSC_0254

410kmを走りきり、太陽が沈む前になんとかサン・カルロスに到着。夕陽を眺めながら、セルベッサを1杯。いや2杯。

DSC_0328

そして、ツーリング最終日。オンロードを走り楽園ラパスへ。

DSC_0401

アメリカのように、広大な大地にどこまでも道続きます。

DSC_0422

朝方雨がぱらついたものの、本日もすっかり晴れ渡りました。

DSC_0411

そして、ラパス到着。綺麗な海やビーチを眺めながらテコロテビーチまで走り、タコスにスイカで完走を祝いました。

DSC_0440

ツーリングを終え、リラックスしながらラパスの町を散策。皆さんいい顔です。

DCS_00234

そして、完走パーティはもちろんセルベッサで。サルーっ!

DCS_00241

約1800km、バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリングは皆さん大きな怪我もなく終了しました。ご参加頂いた皆さん、お疲れ様でした!

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(その1)

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(その2)

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(最終回) ← いまココ

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(その2)

さて、バイア・デ・ロスアンヘレスに到着したバハ・ツーリング一行は、このツアー最大のハイライトを迎えます。ツーリング3日目はコルテス海や巨大サボテンを眺めながらのオフロード260km。走り応え十分の一日です。

バイア・デ・ロスアンヘレスの町を抜けると再びサボテンの林が続きます。ダートは比較的しまっており、走りやすいです。

DSC_9730

時折コルテス海の美しい景色を眺めながらのダートライディング!

DSC_9747

サンラファエルではパンチョさんの茶屋にて休憩。

DSC_9753

あるのはセルベッサ(ビール)に巨大なタンクに入ったテキーラのみ・・・・ということで、自前でコーラを持ち込み。

DSC_9759

のんびりした漁村から再びダートへ。

DSC_9755

爽快な景色が広がります。

DSC_9732

途中、サボテンが迫るこんなルートも走りました。サンド、ガレ場、サンド、サンド・・・ここはかなりハードです・・・

DSC_9802.

さらにダートを走り、ランチョ・ブランコで遅いランチ。素朴なブリトーが美味でした。

DSC_9878

もうひとっ走り!

DCS_00038

エル・アルコを経由し、フラットダートを快走。ようやく本日のゴールが見えてきたこともあり、皆さんリラックスして記念撮影。ここからバハ・カリフォルニア・スル(南)州へ入るため、時計を1時間進めます。既に18時・・・

DCS_00059

ゲレロネグロで1泊の後、翌日はオンロードの1日。午前中はバイクメンテナンスでのんびりスタート。まずはサンイグナシオへ。湖とヤシの木がこれまで砂漠を走ってきた我々には新鮮です。

DSC_9944

本日も気持ちよく晴れ渡っております。

DSC_9897

トラックドライバーの運ちゃんたちはフレンドリー。挨拶すると手を振ってくれます。ここから一気に標高を下げます。

DSC_9999

再び見えてきました紺碧のコルテス海。美しい。

DSC_0009

タコスが続いていたこともあり、本日は中華でリフレッシュ。大量のチャーハンにから揚げで、力をつけます。

DCS_00062

いよいよ旅も終盤に近づいて参りました。続く。

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(その1)

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(その2) ← いまココ

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(最終回)

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(その1)

GWは皆様どこへお出かけになりましたか?

道祖神バイクツアーはBaja1000を代表とするレースの舞台としておなじみ、メキシコ バハカリフォルニア半島縦断ツーリングが催行となりました。

ロサンゼルス空港に降り立った一行はバンに乗り込み陸路でメキシコへ。巨大な国境で入国手続きの後、エンセナダへ。タコスやナチョスにセルベッサ(ビール)で乾杯の後、スタートとなりました。

IMG_1797

今回の使用バイクは、メキシコ産のKurazaiの200ccモデル。まっさらの新車にまたがりエンセナダの町を抜けます。

DSC_9229

DSC_9233

エンセナダを抜けるとバハ・カリフォルニアの荒野が広がります。

DSC_9239

そして、まずは初日のダートへ。ここからラグナ・ディアブロというドライレイクを駆け抜け、コルテス海沿いのサンフェリペへ向かいます。

DSC_9268

DSC_9287

広大な荒野を走り、

DSC_9332

ドライレイクへ!写真ではわかりにくいですが、うっすらと塩が残る塩湖です。爽快なライディング!

DSC_9336

荒野の茶屋にて休憩後、サンドが時折現れるダートを走ります。

DSC_9338

DSC_9376

DSC_9389

そして、ひと山越えると紺碧のコルテス海が!気持ちのよい瞬間です。

DSC_9406

その後、コルテス海沿いに南下。

DSC_9438

本日は小さな漁村プエルテシトスで宿泊です。

DSC_9488

月が沈んだ早朝には、バハらしいきれいな星空も広がりました。

DCS_00008

プエルテシトスは海沿いにある温泉で知られ、皆さん朝日を眺めながら足湯を楽しまれました。

ツーリング2日目はバイア・デ・ロスアンヘレスを目指します。太陽に輝くコルテス海が美しい!

DSC_9506

 

DSC_9532

そして、再びダートへ。

DSC_9565

この辺りから、バハ名物の巨大サボテンが見え出します。

DSC_9572

バハツーリングでは外せないココスコーナーへ。

DSC_9578

DSC_9577

ココさんと記念撮影。

DSC_9586

その後、チャパラのドライレイクでフリーライドを楽しみました。

DSC_9612

 

DSC_9618

巨大サボテンの林と、バハでもこのあたりにしか生えていないシリオツリーの林を抜けて。

DSC_9658

DSC_9649

再びコルテス海が見えてきました。

DSC_9680

バイア・デ・ロスアンヘレスの宿に到着。乾いた喉をセルベッサでうるおし、夜はオーナー家族の手作りのフィッシュ・タコスを頂きました。美味。

DSC_9716

DSC_9710

ツーリング3日目はこのツアーでもハイライトとなるダートを走ります。

続く。

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(その1) ← いまココ

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(その2)

メキシコ バハ・カリフォルニア半島縦断ツーリング 添乗レポート(最終回)

BikeJIN春祭りに出店してきました!

005

先日の日曜日、ツインリンクもてぎで開催された

BikeJIN春祭りに出店しておりました。

見てください、このバイクの数!

004

今回の会場はなんと第1パドック内!

この風景、まるでMotoGP?

回を重ねるごとに大きくなっていくこのイベント、

今回は圧巻のスケールです。

002

注目すべきは、国内外メーカーの試乗会。

なんと国際レーシングサーキットを走れます!

こんな贅沢な試乗会がどこにあるでしょう?

1

天候に恵まれ、出店エリアも大盛況。

DSC_0293

道祖神のブースはこんな感じ。

DSC_0294

今回も写真展風のお店を作りました。

「この絶景道は道祖神のこのツアーで行けます!」

という形です。

7

最後は恒例、ジャンケン大会。

ご来場いただいた方、関係者の皆様、ありがとうございました!

道祖神スタッフと走る!春の日帰りツーリング報告

4月11日、恒例となりました春の日帰りツーリングに行ってきました。

DSC_0157

当日はあいにくの雨・・・

天気予報でも雨だったため、参加者はちょっと少なめです。

集合・出発は「道の駅八王子滝山」

ここから東青梅を通り、山伏峠、正丸峠へと登っていきます。

DSC_0161

刈場坂峠で一休み。何も見えません。

雨が降ってるのに、舗装林道みたいな道をわざわざ走る・・・

バイク乗りというのは時々よくわからないものを求めるものらしい。

大きなBMWで参加されたお客様、ご協力ありがとうございました!

DSC_0164

秩父の町に降りてくる頃には雨も止んできました。

桜も満開です!

DSC_0169

本日の食事は雅紀屋さんにお邪魔しました。

名物わらじカツ丼とくるみ蕎麦の定食。

いつものように昼食を食べたあとは解散です。

皆様、それぞれ思い思いの方向へ・・・

DSC_0173

スタッフの佐藤と吉岡は、周辺の林道探検。

御岳山林道はまだ未舗装。けっこう走り応えありです。

DSC_0176

その後、山梨県との県境を越え、道の駅「みとみ」に特別展示してある

風間深志さんの北極点到達マシンを見学。

ベースはTWですが、エンジンは2サイクル。

マイナス50度でも割れないプラスチック部分など

当時のヤマハのテクノロジーを集約した最高傑作。

こういうバイクは見ているだけで冒険心がそそられます・・・

DSC_0189

私、吉岡はその後、また秩父に戻り、名古屋から来たお客様たちの

宴に合流させていただき、温泉旅館で楽しい一夜を過ごしました。

DSC_0201

翌日は晴天!

秩父の桜は今が満開です!

道祖神ツーリングに参加された方、

また遥か名古屋から来てくれた皆様、ありがとうございました!