BMWヨーロッパ 5カ国周遊 ワインディング 11日間 添乗レポート

昨年に引き続き2025年もワインディングツアーは、3設定日とも催行となりましたが、まずは7月17日発のレポートから。6月末発の古城街道ツアーの添乗員からヨーロッパの猛暑が伝えられており、身構えて行ったが、現地では思っていたほど暑くはなかった。

ミュンヘン出発時は快晴
オーストリアのグロスグロックナー山岳道路を走ります
続々と上がってきます

この後、グロスグロックナー山が見える展望台へ向かう途中、ゲリラ豪雨に遭遇。方向転換して宿泊地リエンツへ。
翌朝は、快晴での出発となりました。

ロマンチックな街並みのリエンツ

今日は、ドロミテ街道をひた走り、イタリアのボルツァーノを目指します。

リエンツを出発するとすぐにドロミテ山塊が見えてくる
ランドロ湖からの眺め
ファルツァレゴ峠に到着
岩山をバックに快走
色鮮やかなカレッツァ湖

翌日は朝から天気がいまいち。ステルヴィオ峠に近づくと雨が降り始める。

残念ながらステルヴィオ峠への道は雨。そのせいか交通量は激減
峠の店も殆どクローズ

ステルヴィオ峠を下っていくと晴れ間が見えてくる。

ベルニナ峠に着くと晴れていた
ラゴ・ビアンコとカンブレナ氷河をバックに

翌日も天気は晴れ、インターラーケンを目指します。

朝一のユリア峠。まだ肌寒い
タンデム走行も気持ち良さそう
オーバーアルプ峠に到着
九十九折のフルカ峠への道をバックに走り、グリムゼル峠へ上ります

このツアーでは、インターラーケンで1日自由行動日を設けており、ほとんどの皆さんが登山列車でユングフラウヨッホを目指します。

自由行動日の朝は晴れ。ホテルからユングフラウとメンヒが見えています
ユングフラウヨッホに行かれる方達をヴィルダースヴィル駅までお見送り。ここからもユングフラウがきれいに見える

皆さんをお見送りした後、日ごろの運動不足解消にと、ハーダークルムまでハイキングすることにした。

インターラーケン東駅裏にあるハーダークルム展望台のイメージ看板
スイスではハイキングコースにしっかりした看板が出ているので比較的分かりやすい
眼下にはインターラーケンの街並み
ユングフラウ山も見えてきた
ようやくハーダークルム展望台に到着

通常は、2時間半くらいで登れるようですが、日ごろの運動不足がたたり3時間半もかかりました。おかげでベルナーオーバーラント3山は雲の中に隠れてしまいました。

帰りはケーブルカーで10分で町に到着

夕食は、お客様たちと近くの地元料理のお店へ。

スイス名物料理レーシュティをいただきました。ジャガイモのお好み焼き風?!

翌日は残念ながら、雨天でのツーリングとなりました。

最初のスーステン峠は霧の中
天気が悪いと一気に冷え込むアルプスです

ようやく修行の1日を終え、フュッセンでの夕食を楽しみます。

私はドイツ人に人気のカリー・ヴルストを注文。それほど辛くはありませんでした
お客さんの多くは、ギャートルズ肉のようなシュバインハクセを堪能

食後には市内を散策。

フュッセンのお城、ホーエス城がライトアップされて、いい感じ
ロマンチック街道の終点も見学

ツーリング最終日も天気はいまいちの中、ミュンヘンへ。

ノイシュバンシュタイン城は霧に包まれて
お城を後にミュンヘンへ

全員無事にツーリングを終え、夜はミュンヘン市内で打ち上げです。

ミュンヘンのビールでプロースト!!
ソーセージ盛り合わせはボリュームたっぷり

今回、旅の後半は天気がいまいちでしたが、皆様、怪我無くツーリングを終えることができて良かったです。また来年も違ったルートを設定中ですので、今年ご参加できなかった方もお待ちしております。